源泉飲用スポット新設
小川温泉は海抜約250mの高さにあります。この高さの差は雪の量にも影響があり朝日町の街中は雪が降っていなくても小川温泉は大雪というのが冬の日常です。
そんな冬の雪に耐えきれず先日、源泉を飲む柄杓置き場が雪の重さで折れてしまいました。
そして昨日ついに新しい源泉飲用スポットを小川温泉のスタッフが新設してくれました。今度は雪の重みにも耐えれるようにしっかりとした作りで!
小川温泉の湯は浸かって良いのはもちろんの事、飲んでも良し。その効能は『消化器病・便秘・痛風・糖尿病・肝臓病』
玄関前に飲用スポットがございますので是非飲んでみてください。
温泉だけじゃない、冬を楽しめる宿
こんにちは、北陸富山 源泉かけ流しの天然温泉といえば
秘湯の宿小川温泉元湯ホテルおがわです。
2月になりました。
あちらこちらで恵方巻き−。節分−。立春−。
というわけで、少しずちにぎやかになってくるころ。
ホテルおがわ周辺は、まだ雪も多くしっとりと落ち着いたふんいき。
先月降った雪がまだまだ冬を楽しませてくれています。
ほら、
こちらはお客様のお忘れ物でしょうか?
富山のお正月といえば、お餅つき!
お正月といえば、、、コレ。
お餅つきですよね。

ホテルおがわでは、今年も元旦に
お餅つきをして
お客様に振る舞わせていただきましたよ!
つきたてのお餅を
はふはふしながら
皆でいただくのは、本当に美味しいものです^^
美味しそうに召し上がる
お客様の笑顔を見ていると
心までぽかぽかあったかくなるのですよ。
お客様と一緒にチームになって
「ヨイショ、ヨイショ!」とお餅つきをするのは
わたしたちスタッフもとても楽しかったのです!
ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました♪
さてさて、この「お餅つき」ですが
明けましておめでとうございます(^^)
新年明けましておめでとうございます。
2017年が皆様にとって幸多き年でありますように。
さてこちらは、雪のない、あたたかな富山となりました。
例年であれば雪におおわれ、
「トンネルを抜けると真っ白な世界に秘湯の一軒宿。」
となるのでありますが、
今年は新年早々、足元もよく、初詣にはよい気候のようですね。
富山県内外からのお客様が年末年始を当宿でお過ごしいただき、
また、こちらから初詣にお出かけになり、お願いごとをされているようです。
秘境の宿発、秘境の絶景ビュースポットへ!
紅葉の秋、あちらこちらへとお出かけしたくなりますね^^
小川温泉は道の終点に建っています。
実は、宿の近くから朝日岳へとつながる登山道が通っているのです!
この登山道は、ふだん一般車は入ることができないのですが。。。






〒938-0163 富山県下新川郡朝日町湯ノ瀬1